
中小企業の業務DXはクラウド会計から始まる──グロースリンク税理士法人 大阪オフィスのfreee活用支援
こんにちは!グロースリンク税理士法人 大阪オフィス 広報部です! 近年、バックオフィス業務の効率化やデジタル化が中小企業にとっての重要な経営課題となっています。「毎月の経理業務に時間がかかる」「請求書や領収書が紙でバラバ…
こんにちは!グロースリンク税理士法人 大阪オフィス 広報部です! 近年、バックオフィス業務の効率化やデジタル化が中小企業にとっての重要な経営課題となっています。「毎月の経理業務に時間がかかる」「請求書や領収書が紙でバラバ…
こんにちは! 大阪の税理士、グロースリンク税理士法人 梅田オフィス 広報部です! 日本企業のうち99%が中小企業です。つまり、日本の産業の多くを中小企業が支えています。そんな中小企業の多くが直面している問題の一つが、経営…
こんにちは! 大阪の税理士、グロースリンク税理士法人 梅田オフィス 広報部です! IPO(Initial Public Offering)とは、企業が株式を公開し、証券取引所に上場することを指します。IPOを成功させるた…
大阪で事業を営む中で、税理士の選択は非常に重要です。税務処理や決算の対応だけでなく、長期的な経営戦略にも影響を与えることがあるため、信頼できる税理士を選ぶことが、事業の成長を支える鍵となります。しかし、多くの税理士事務所…
会計事務所が企業のM&A(合併・買収)を支援する際のメリットとデメリットについて解説します。 メリット デメリット まとめ 会計事務所が企業のM&Aを支援することには多くのメリットがあり、特に財務デューデ…
こんにちは!大阪事務所の武田です。 今回は、富裕層に人気がある『タワーマンション節税』について、築年数が浅い・総階数が多い・高層階にあるマンションほど相続税の負担が増えるルールへ見直しを国税庁が検討していることについて言…
10月1日から始まるインボイス制度。3月31日の登録期限が9月30日まで延期されました。この記事では、インボイス登録がまだの方に向けて、延期内容やインボイス制度についておさらいし、そのメリット・デメリットを理解してください。
皆さん、こんにちは。 大阪事務所の松井です。 巷では、インボイス制度の話で持ち切りですが、もう一つの話題があります。 それが電子帳簿保存法です。 電子帳簿保存法とは、会計ソフトを使って作成した帳簿をそのままデータ保存して…
こんにちは、大阪事務所の古賀です。 明日からゴールデンウイークが始まりますね。 コロナ自粛が解除になり、旅行を楽しまれる方も多いのでは ゴールデンウイークが終わると税理士事務所の仕事は忙しくなります。 3月末決算の会社が…
適格請求書等保存方式(インボイス制度)とは 令和5年10月1日以後、区分記載請求書等保存方式における請求書等の保存に代えて、 「適格請求書発行事業者」から交付を受けた「適格請求書等」の保存が仕入税額控除の要件となります。…